ヘルシンキを訪ねる (2) 


    7月18日(月曜日)、4日ぶりにヘルシンキへ戻ってきた。行きは船でエストニアに
    渡ったが、帰りはロシアのサンクト・ぺテルブルクから汽車の旅。

 

  
                             
                                     
 こちらはヘルシンキの2階建て特急列車。ロシアの
 列車よりスマートに見える。
 我々が乗ってきたロシアの列車レーピン号の前で。
     サンクト・ぺテルブルクを発って約5.5時間、
  やっとヘルシンキ駅に入った。丁度昼の12時
  半になる。市内へバスで向かった先は中華レ
  ストラン「香港」。7,8品と次々現れたエビチリ
  も焼きそばも美味しくいただけた。タリンやぺ
  テルブルクで食べたどんな料理よりも食欲が
  湧いた。 
 中華レストラン Hong Kongでランチ。
   ランチを済ますと午後からはいよいよ市内のヘル
 シンキ観光に出発。バスが戻る間に最初の訪問
 地ヘルシンキ・オリンピック競技場には歩いてす
 ぐだった。
 1952年の第15回大会、戦後初めて日本が参
 加した記念すべき大会の場である。ブランクの長
 い日本はレスリング、水泳、体操で幾つかのメタル
 を取っている。ヒーローは5千、1万、マラソンと完
 全優勝のチェコスロバキアのザトペック選手だっ
 た。当時人間機関車と言われたことを覚えている。
 
   
   
 都心からは少し離れたシベリウス公園。フィンラン
 ドの代表的な作曲家シベリウスを記念して40年
 ほど前に作られた公園。モニュメントはパイプオル
 ガンのイメージだろうか。
  シベリウス自身の肖像も訪問者の被写体になっている。
  この公園を少し下るとすぐ前には広い海が広がっていた。
   
 バスが都心に戻る途中に訪れたテンぺリアウキオ
 教会。そのエントランスに立ってここが教会とは誰
 も思わない。
 岩をくり貫いたようにして作られたルーテル派のれっきとし
 た教会。正面はパイプオルガンである。1969年に完成と
 言う新しい時代のロックチャーチ。コンサートが開催される
 こともあると言う。音響効果が良いらしい。
   
  
 バスがヘルシンキの中心部に入って訪ねたのが高
 台の赤いレンガ作りのウスペンスキー寺院。1860
 年に建てられた北欧一のロシア正教会。フィンラン
 ドが1917年に独立を果たすまでの約百年間のロ
 シア支配時代の産物と言える。
 教会内部の壁面にはキリストを中心に12使途がテンペ
 ラ画で描かれている。サンクト・ぺテルブルクで訪ねたロ
 シア正教会同様に煌びやか
な絵画、装飾が際立っている。 



  
  ヘルシンキ大聖堂。白亜のこの建物は言わば
  ヘルシンキの象徴ともいえる。ロシア帝政時代
  の1852年に建造されているがルーテル派の本
  山である。市民も観光客も高い階段をのぼる。

  大聖堂前の広場の左右にはヘルシンキ市庁舎
  とヘルシンキ大学の図書館や教室がある。 

  この眩しい程の外観の聖堂は一旦中に入ると
  極めてシンプルなつくりだった。ロシア正教の金
  色に彩られたウスペンスキー寺院とは対照的で
  ある。唯一パイプオルガンが目立った。また上の
  方に突き出た牧師の説教台が印象的だった。
     
    

 ヘルシンキ大聖堂を横から見る。
 白亜の聖堂に強い日が眩しいほど。



 上り詰めた階段の上から元老院広場を眼下に見る。
  中央の立像は支配時代のロシア皇帝アレクサンド
  ル2世である。フィンランド独立後も残されているこ
  の彫刻は彼の功績にフィンランド国民が一定の評
  価を与えている為だと聞く。


     
 私はそんな屋台の一つでバイキングの可愛い人形を
 二つ買った。最初に見ていた皮製品の店ではカジュア
 ルなバッグが気になっていた。帰りにもう一度寄るとも
 う店仕舞いで車に品物を積み込んでいた。店主の彼女
 に声をかけると
 「明日は10時から又同じ場所で店を出していますよ」
 「そう、じゃーまた明日寄ります」
 今日最後の訪問地は港に面したマーケット広場。
 30分ほどの自由時間になりツアーの人々も皆思い
 思いに散った。野菜や果物の屋台の他にフィンラン
 ド土産の店も多い。


へ戻る